産学行政連携支援

N-cubeの活動記録

第35回

日時 平成27年8月28日
参加者 67名
場所 名古屋工業大学
内容 ・講演1「ビッグデータ~将来性と危険性~」
 名古屋工業大学大学院 情報工学科  創成シミュレーション工学専攻
 教授 情報基盤センター センター長
 全学情報システム統括責任者(CIO)補佐 松尾 啓志氏
・講演2「Collective Intelligence」
 名古屋工業大学大学院 産業戦略工学専攻 教授
 伊藤 孝行氏
・情報交換会(トワイライト・パーティー)

第34回

日時 平成27年1月21日
参加者 68名
場所 名古屋工業大学
内容 ・講演1「動物の構造に見る力学的合理性 ー血管や骨を例にー」
 名古屋工業大学大学院 機能工学専攻 教授 松本 健郎氏
・講演2「デング熱等を媒介する蚊の誘殺技術と温暖化対策」
 ティーセット株式会社(名工大発ベンチャー) 技術顧問 岩尾 憲三氏
・講演3「自然に学ぶものづくり -カタツムリと住宅材料-」
 株式会社LIXIL 技術研究本部 分析・評価センター
 センター長 井須 紀文氏
・情報交換会(トワイライトパーティー)

第33回

日時 平成26年10月21日
参加者 100名
場所 名古屋工業大学
内容 ・講演1「体験をデザインする」
 名古屋工業大学大学院 産業戦略工学専攻 建築デザイン工学科
 教授 井上雅弘氏
・講演2「3D CAD(CATIA)の有効活用
 ~リバースエンジニアリングについて~」
 アイコクアルファ株式会社 MS事業部 MCST MCEG 鈴木功一氏
・講演3「デザインには企(わけ)があり、スタイルには意味がある」
 トヨタ自動車株式会社 取締役・専務役員 デザイン本部
 本部長 福市得雄氏
・情報交換会(トワイライトパーティー)

第32回

日時 平成26年2月24日
参加者 61名
場所 名古屋市工業研究所
内容 ・講演1 「産学連携の新展開 ~オープン・イノベーションの視点から~」
 名古屋工業大学大学院工学研究科 産業戦略工学専攻 教授 小竹暢隆氏
・講演2 「私が経験した産学連携」
 名古屋工業大学大学院工学研究科 産業戦略工学専攻 教授 仁科 健氏
・講演3 「中小ベンチャー企業の産学官連携戦略」
 株式会社マクシス・シントー 常務取締役 小池一郎氏
・講演4 「初めての産学官連携」
 CKD株式会社 営業本部 市場開発部 主幹 丹羽久信氏
・講演5 「産学ではなく、産学官連携とは」
 公益財団法人名古屋産業振興公社
 新産業創出支援コーディネーター 冨永和良氏
・情報交換会(トワイライト・パーティー)

第31回

日時 平成25年12月13日
参加者 32名
場所 名古屋工業大学
内容 ロボティクス&オートメーション研究室(佐野研究室)見学
※講演終了後、情報交換会(トワイライトパーティー)

第30回

日時 平成25年9月25日(水)14:30~
参加者 49名
場所 名古屋工業大学
内容
講演1 「義足と無動力歩行支援機の研究開発」
株式会社今仙技術研究所 企画開発課 課長 鈴木光久氏
講演2 「多角的血管機能計測装置の開発と実用化に向けての課題-動脈硬化の超早期診断を目指して-」
名古屋工業大学大学院機能工学専攻 教授 松本健郎氏
情報交換会(トワイライト・パーティー)

第29回

日時 平成25年3月18日(月)14:30~16:50
参加者 64名
場所 名古屋工業大学
内容
講演1 「パワー半導体加工技術」
名古屋工業大学大学院工学研究科産業戦略工学 教授 江龍 修 氏
講演2 「SiCが目指すエレクトロニクス社会 -SiC技術の進展-」
株式会社デンソー 基礎研究所 機能材料研究部 部長 恩田 正一 氏
情報交換会(トワイライト・パーティー)

第28回

日時 平成24年11月27日
参加者 23名
場所 名古屋工業大学
内容 ・都市環境デザイン研究室(堀越研究室)見学
・生産機器研究室(中村隆研究室)見学
※講演終了後、情報交換会(トワイライトパーティー)

第27回N-cubeのご案内

日時 平成24年10月29日
参加者 65名
場所 名古屋工業大学
内容
「光岡自動車が挑戦する小型3輪EV分野とEV普及に向けた一提案
(株)光岡自動車 EVビジネス部 部長 福井邦彦 氏
「CONNECTED CARが必要とする利用者安全を担保する組込セキュリティ」
(株)ヴィッツ 取締役 服部博行 氏
※講演終了後、情報交換会(トワイライトパーティー)

第26回

日時 2012年2月20日
参加者 62名
場所 名古屋工業大学
内容
「祝10周年! N-cubeの成果」
名古屋市市民経済局産業部産業経済課次世代産業係 恵谷 公亮氏
「産業見本市の現場から見た産学官連携」
名古屋国際見本市委員会 事務局 
公益財団法人名古屋産業振興公社 メッセ推進課長 加藤 真治氏
「大学の期待するこれからの産学官連携」
名古屋工業大学 理事・副学長 木下 隆利氏
名古屋工業大学産学官連携センター 教授 浜田 恵美子氏
「中小企業における産官学連携成果の事業化事例」
株式会社マクシス・シントー 取締役事業部長 小池 一郎氏

第25回

日時 2011年12月13日
参加者 57名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「日韓中3カ国の携帯電話機開発と人材管理:<企業の境界>を
戦略的にコントロール する。」
名古屋工業大学大学院 産業戦略工学専攻 准教授 徳丸 宣穂 氏
講演「WEBが牽引するオープンイノベーション」
株式会社ナインシグマ・ジャパン ヴァイスプレジデント(オペレーション担当) 渥美 栄司 氏
講演「ベルギー・フランダース地方における
オープンイノベーション・モデル」
フランダース政府投資局 技術ディレクター Dr.Ben Kloeck氏
情報交換会

第24回

日時 2011年9月2日
参加者 48名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「金属資源の安定的な循環のために ~DOWAの活動~」
DOWAエコシステム株式会社 環境ソリューション室 室長 白鳥寿一氏
講演「 細胞・組織のバイオエンジニアリング ~基礎研究から実用化へ~」
名古屋工業大学大学院 産業戦略工学専攻 准教授 長山 和亮氏
講演「 どうすればロボットは社会の役に立つのか 
-Robotics as Systems Integration -」
東北大学大学院 工学研究科 バイオロボティクス専攻 教授 小菅 一弘氏
情報交換会

第23回

日時 2011年3月8日
参加者 83名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「新幹線車両の軽量化について」
日本車両製造株式会社 鉄道車両本部 技術研究開発部 部長 渡辺慶知氏
講演「建築物の耐震設計~重力とのたたかい~」
名古屋工業大学大学院しくみ領域 社会工学専攻/建築・デザイン工学科 教授 井戸田秀樹氏
講演「自動車の軽量化とモビリティ社会の“軽量化”」
トヨタ自動車株式会社 商品統括部 主幹 谷中壯弘氏
情報交換会

第22回

日時 2010年10月22日
参加者 262名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「ついに実用化!電気自動車とは -新世代電気自動車 i-MiEVの開発-」
三菱自動車工業(株)EVビジネス本部 本部長補佐 福井邦彦氏
講演「HEV/EVにおける駆動用モータの開発課題と技術動向」
名古屋工業大学大学院おもひ領域 准教授 小坂卓氏
講演「電動駆動系自動車の市場展望と電池技術の動向」
SAMSUNG SDI Co.,Ltd. 常務/経営戦略Team, 工学博士 佐藤登氏
情報交換会

第21回

日時 2010年5月17日・6月28日
参加者 44名
場所 東レ株式会社オートモーティブセンター
内容
東レ株式会社オートモーティブセンター見学

第20回

日時 2010年3月9日
参加者 78名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「自動車軽量化に向けた炭素繊維複合材料の開発」
東レ株式会社 オートモーティブセンター副所長 山中亨氏
講演「中空粒子の構造がもたらす機能とその応用」
名古屋工業大学セラミックス基盤高額研究センター 副センター長 藤正督氏
講演「医療機器開発ベンチャー企業の紆余曲折」
株式会社ユネクス 代業取締役副社長 益田博之氏
情報交換会

第19回

日時 2009年1月14日
参加者 82名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「『知の拠点』形成に向けて」 
名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻教授 中村隆氏
講演「リチウムイオン電池物語ー日本の技術が世界で大ブレイク」
旭化成㈱フェロー 吉野研究室室長 吉野彰氏
講演「ベルギーIMECにおけるオープン・コラボレーション・モデル」
ベルギー・フランダース政府貿易投資局 技術部長・博士 ベン・クロック氏
情報交換会

第18回

日時 2009年8月24日
参加者 66名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「5軸加工におけるプログラムの重要性」 
株式会社モアソンジャパンソリューション事業部 取締役事業部長 望月秀明氏
講演「デジタルとアナログを融合させた応用技術によるイナテックのモノづくり革新
(精密薄肉砂型鋳造、5軸MC加工の事例より)- どちらを選ぶべきか?日独
機械をユーザーの立場で比較検証-」
株式会社イナテック 常務取締役 本多勇一氏
講演「地域産業再活性化の選択肢」
名古屋工業大学大学院工学研究科産業戦略工学専攻 准教授 小竹暢隆氏
情報交換会

第17回

日時 2009年3月2日
参加者 80名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「高機能、品質、並びに低コストを実現させる、顧客満足度の高い次世代の固形製剤棟を目指して」 
大洋薬品工業株式会社 生産技術部次長 水野博昭
講演「産学共同研究事業の事例紹介-電子部品実装における画像認識技術の応用-」
富士機械製造株式会社 制御技術部リーダー 江嵜弘健
講演「透明有機ー無機ナノハイブリッド材料の開発」
名古屋工業大学大学院工学 研究科教授 中西英二
情報交換会

第16回

日時 2008年8月19日
参加者 84名
場所 ナディアパーク
内容
講演「航空機産業の発展方策」 ベストテック株式会社 代表取締役社長  鬼頭 誠
講演「マテリアルフローコスト会計―金属加工工程への導入事例―」サンデン株式会社 環境推進本部部長 斉藤 好弘

講演「難作材・新素材の高精度加工を可能にする切削刀具の開発」名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻 教授 江龍 修
情報交換会

第15回

日時 2007年12月19日
参加者 53名
場所 ナディアパーク
内容
講演「社会人学び直し-ハイエンド3D-CADを使った50名規模の構造解析教育-」大学院工学研究科教授 中村 隆
講演「ITベンチャーの成功・失敗要因」大学院工学研究科教授 松井憲一
講演「すぐに効果の出る中小・ベンチャー企業の業績向上法」東京農工大学技術経営研究科教授 児玉充晴
情報交換会

第14回

日時 2007年8月23日
参加者 44名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「私の考えるカメラ・デザイン進化論~特別なモノから普通の製品への歩み・プロユースから一般へ~」建築デザイン工学科准教授 須藤正時
講演「レーザ加工ビジネスのイノベーション」株式会社レーザックス常務取締役 坪井昭彦
講演「名工大発“製造中核人材養成プログラム(工場長養成塾)”」大学院工学研究科教授 仁科 健
情報交換会

第13回

日時 2006年12月28日
参加者 40名
場所 ナディアパーク
内容
講演「世界をフラットにする技術と理論~電子商取引とオークション~」 産業戦略工学専攻准教授 伊藤孝行
講演「技術の市場化を実現する産学連携教育-産学共通プラットホームでの双方向インターンシップ-」プロジェクト室人材育成マネージャー 松井照幸
講演「新商品の開発戦略」大岡技研代表取締役社長 大岡三茂
情報交換会

第12回

日時 2006年7月12日
参加者 60名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「大気圧プラズマの実例紹介と今後の用途開発」日本プラズマトリート社長 鶴本康彦
講演「冷間鍛造技術の展望」 名工大助教授 北村憲彦
講演「寿司バーコンセプト」鍋屋バイテック社長 岡本太一
情報交換会

第11回

日時 2006年2月7日
参加者 140名
場所 名古屋市工業研究所
内容
講演「株式公開の最近の動向と実現のポイント」野村證券名古屋企業金融二部長 坂東雄二郎
講演「株式会社DDSの軌跡とこれから」DDS代表取締役 三吉野健滋
講演「実用化をめざした研究開発?これまで、そしてこれから」産業戦略工学科 梅崎太造教授
情報交換会

第10回

日時 2005年9月8日
参加者 55名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「トヨタのモノづくりとデザイン戦略」建築デザイン学科教授 木村徹
講演「本多電子における医療機器開発と産学連携」本多電子取締役研究開発本部長 小林和人
情報交換会

第9回

日時 2004年12月6日
参加者 45名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「アミノ酸の効果と活用法:分岐鎖アミノ酸を中心に」生命・物質工学科 下村吉治教授
講演「廃棄プラスチック及び古紙のリサイクル」生命・物質工学科 永田謙二助手
講演「環境製品の紹介と産学連携による製品開発動向」アイカ工業第一R&Dセンター電子材料開発グループ長

第8回

日時 2004年7月2日
参加者 45名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「MOT教育への期待」三幸電子企画開発部長・ハルシステム取締役社長 市野雄志
講演「人体の熱収支の計測と指標化」堀越哲美教授
講演「LB膜を利用した環境・生体関連物質の可視化センシング」木下隆利教授
情報交換会

第7回

日時 2002年12月17日
参加者 40名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「自社製品における技術とビジネスリスクのバランス」 メルウェス・ネットヴォーグ社長
講演「非接触ICタグについて?ビジネスプラン?」(仮題) NTTシスコムITネットワークシステム開発部 早川敏治部長
講演「イオン注入と微細加工」 佐藤江龍助教授
大型イオン注入装置の見学
情報交換会

第6回

日時 2003年8月5日
参加者 60名
場所 ナディアパーク
内容
講演「高齢、ストレス社会に対応した医療気象予報士ステムの提言」 産業戦略工学科 水谷章夫教授・名古屋大学大学院医学研究科 須藤千春助教授
講演「ブランドマネージメントの現状と課題」 産業戦略工学科 加藤雄一郎助教授
講演「SORAUAにおける産学官連携の取り組み」 SORAUA 伊藤庸一郎社長
情報交換会

第5回

日時 2002年12月11日
参加者 40名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「ヒト発汗からの身体情報の収集」応用化学科 北川慎也助手
講演「人にやさしい生活環境をめざして」中部大学情報工学科 梅崎太造教授
講演「緊急支援における技術」 NPO法人ピースウィンズ・ジャパン 海外事業部鈴木広光、研究部西川正
情報交換会

第4回

日時 2002年7月11日
参加者 80名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「磁場配向性複合体砥石(MAGIC砥石)による複雑形状金型のエコ加工」 機械工学科 梅原徳次教授
講演「マルチカメラ画像によるロボット誘導」電気情報工学科 佐藤淳助教授
講演「ロボットとベンチャービジネスの立ち上げ」ロボス 森康夫社長
情報交換会

第3回

日時 2002年2月1日
参加者 55名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「ウォーターデザインによる環境創造技術」 都市循環システム工学専攻 長谷川達也助教授
講演「マルチスケールで見た悪玉な液状化と善玉な液状化現象とその利用」 システムマネージメント工学科 前田健一助教授
講演「産学共同による新規ビジネスの立ち上げに関して・私の経験から」 キャディックス 小野雅一社長
情報交換会

第2回

日時 2001年10月3日
参加者 50名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「インターネットにおけるSLA」電気情報工学科 伊藤嘉浩助手
講演「生物資源のリサイクル」材料工学科 中西英二教授
講演「ITを活用した新生産システムの提唱」インクス 野田公一社長
情報交換会

第1回

日時 2001年7月25日
参加者 60名
場所 名古屋工業大学
内容
講演「三次元画像が開く次世代産業」電気情報工学科 佐藤幸男教授
講演「音の情報とIT生産」機械工学科教授 中村隆教授
講演「テクノロジーとビジネスの媒体、産学官連携型ベンチャー企業の協業戦略」 DDS 三吉野健滋社長
ベンチャービジネスラボラトリー等の見学
講情報交換会