本研修は、機械製図を初めて学習しようとしている技術者、2D、3D CADなどを利用している方、製図を手で描くことにより、製図の基礎知識・技術を高めるために、また、製図を直接描くことのない営業部門、経営・管理・総務部門などの方々が、製図の描き方を通じて、製図の見方・読み方、製図の知識をより確かなものにするために、企画しました。「機械設計図面の見方・読み方」を受講された方が、引き続きこの講座を受講して、製図の技術を系統的に習得できるようにカリキュラムを構成しています。
開催日時 | 2019年11月1日(金)~11月15日(金) (毎週金曜日開催の3日間、毎回9:30~16:30) |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修会場 | 名古屋市工業研究所 管理棟 会議室(名古屋市熱田区六番三丁目4-41) | |||||||||||||||||
講師 | 愛知工業大学 工学部 機械学科 教授 博士(工学) 内田 敬久氏 | |||||||||||||||||
受講料 | 同一事業所で複数申込みの場合、割引制度があります。下表を基に、受講料合計金額をお振り込みください。
|
|||||||||||||||||
申込方法 | 申込書に記入し、FAXまたはEメール添付でお申込み下さい。 | |||||||||||||||||
申込期限 | 2019年9月27日(金)(申込状況により早めに締め切る場合があります) |
実施日 | 科目 | 内容 |
---|---|---|
11月1日(金) | 寸法記入原則 機械要素の設計 製図1 |
◇寸法記入の考え方 ◇図示記号 ◇三角法図面 ◇製図実習1 ◇機械要素の製図(ボルトナット) ◇製図実習2 |
11月8日(金) | 機械要素の設計 製図2 |
◇設計の留意点 ◇機械要素の製図(軸受) ◇製図実習3 ◇機械要素の製図(歯車) ◇製図実習4 |
11月15日(金) | 組み合わせ図面の設計製図 まとめ |
◇組み合わせ図面の製図 ◇製図実習5 ◇まとめ |
※日程、講師、開催等を変更する場合があります。
※開講後の、キャンセル等による受講料の払い戻しはいたしません。
この研修は、受講資格認定申請をするなどの所定の要件を満たした場合、「人材開発支援助成金」制度が利用できます。受講前に先ずは、厚生労働省 各都道府県労働局にお問い合せ下さい。
[愛知県の方]
愛知労働局 あいち雇用助成室 TEL 052(688)5758