第13回名古屋市・理化学研究所ジョイント講演会 -東海のものづくりに活かせ、理研の成果-
(同日開催 ロボットシンポジウム2005U)

◆案内パンフレット(PDF)
日  時 平成17年11月11日(金)10:00〜13:30
会  場 なごやサイエンスパークサイエンス交流プラザ 大会議室
(名古屋市守山区下志段味穴ヶ洞2271-129)
開催主旨 高等生物の生体機能を工学的に模倣したロボティクスの基盤技術について研究を行っている(独)理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター(BMC)の研究成果を中心に、ロボティクスに関する技術講演会を開催致します。
これに加え、パネルによるBMCの研究紹介や研究者との交流を行いますので、多数のご参加をお待ちしております。

(*本講演会は次世代ロボットフォーラムの一部として実施致します。)
主 催 名古屋市、独立行政法人理化学研究所、(財)名古屋都市産業振興公社
協 賛 (財)名古屋市工業技術振興協会、中部エレクトロニクス振興会

プログラム

10:00 開会挨拶
バイオ・ミメティックコントロール研究センター長 細江 繁幸 氏
   
10:05〜11:10 「成果発表1」
  「バイオミメティック音源定位ロボットの開発
〜2本のマイクで上下左右の方向がわかる仕組みについて〜」
生物型感覚統合センサー研究チーム 研究員 中島 弘道 氏

【概要】
人間の両耳に相当する2本のマイクと耳介に相当する2つの反射板および目に相当する1つのカメラを持つヘッドロボットを用いた、音源定位能力学習システムの概要について述べる。
   
11:10〜11:20 休憩
   
11:20〜12:30 「成果発表2」
  「受動歩行に学ぶ動的歩容生成の力学原理〜統一原理から励振歩行へ〜」
環境適応ロボットシステム研究チーム 研究員 浅野 文彦 氏

【概要】
受動歩行のメカニズムの解明を通して見出された高効率な2脚動歩行の実現理論および制御法について解説する.特に新しい手法として、パラメータ励振によるアプローチを紹介する。
   
12:30〜13:30 ポスターセッション
「ヒューマンケアロボットの見まね学習」,「動的非線形応答を利用した能動型半導体ガスセンサーの研究」

バイオ・ミメティックコントロール研究センター 研究員 
   


【同日午後開催】 「ロボットシンポジウム2005U名古屋」〜ホームロボットの現状〜
主催:ロボットシンポジウム2005名古屋実行委員会

(詳細 http://www.business-design.co.jp)

<構成団体>
名古屋市、(財)栢森情報科学振興財団、(財)人工知能研究振興財団、(財)名古屋都市産業振興公社

13:30 開会挨拶
ヒューマンロボットコンソーシアム会長 名大 名誉教授 福村 晃夫 氏
   
13:35〜14:35 基調講演「ヒューマノイド研究の現状」
早稲田大学 理工学部教授 高西 淳夫 氏
   
14:40〜16:55 開発事例紹介
  1)二足歩行実習教材「e-nuvo Ver2」の開発について
(株)ゼットエムピー 技術戦略室室長 坂井 亮介 氏
  2)インテリア留守番ロボット「ロボリア」の開発について
(株)テムザック 社長室マネージャー 檜山 康明 氏
  3)「ヒューマノイドロボット鉄人28号」の開発・商品化について
(株)サンパック 新規事業部部長 金井 進 氏
   
17:00〜17:30 各種ロボット実演、デモ
   
17:30〜18:30 交流会(無料)
   
定 員 200名
   
参加費 無料


申込み方法

会社・団体名、所属、氏名、連絡先(住所、TEL、FAX、 E-mail)、参加希望講演会(理研ジョイント、ロボットシンポ、交流会)を明記の上、下記事務局までFAXもしくはE-mailで。11月9日まで。

事務局、問合せ先

  (財)名古屋都市産業振興公社 研究推進課

  名古屋市守山区下志段味穴ヶ洞2271-129(なごやサイエンスパーク内)
  TEL(052)736-5680 FAX(052)736-5685
  E-mail nsp@u-net.city.nagoya.jp



次世代ロボットフォーラム(平成17年11月7日〜11日)

11月7日(月)〜9日(水)

第16回国際シンポジウム「マイクロ・ナノメカトロニクスとヒューマンサイエンス」

http://www.mein.nagoya-u.ac.jp/mhs/MHS2005-Top.html


11月11日(金)

10:00〜13:30
「第13回名古屋市・理化学研究所ジョイント講演会-東海のものづくりに活かせ、理研の成果-」

http://www.u-net.city.nagoya.jp/  案内パンフレット(PDF)

13:30〜17:30
「ロボットシンポジウム2005U名古屋」〜ホームロボットの現状〜

http://www.business-design.co.jp/