名 称 |
所在地 |
摘 要 |
休館日 |
時 間 |
料 金 |
愛知芸術文化 センター (県美術館) |
東区東桜1−13−2 TEL971−5511 地下鉄 栄 下車 |
20世紀の優れた国内外の所蔵美術作品を所蔵品展示で紹介するとともに、多彩なテーマの企画展を開催。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
10:00〜18:00 金曜日〜20:00 (入場は30分前まで) |
所蔵品 大 人 500円 高大生 300円 中学生以下無料 |
熱田神宮宝物館 |
熱田区神宮1丁目1−1 TEL671−0852 地下鉄 神宮西又は伝馬町 下車 |
所蔵の宝物は全て献納されたもので、その範囲は歴代の天皇、皇族、戦国の武将、諸大名、一般庶民に至るまで広い層に及ぶ。国宝・重文・県文化財等を含め、約4,000点を収蔵、展示している。 |
毎月最終水曜日 とその翌日 12/25〜12/31 |
9:00〜16:30 (入場は20分前まで) |
平常展 大 人 300円 小中生 150円 |
荒木集成館 |
天白区中平5丁目616 TEL802−2531 市バス 天白消防署 下車 |
千種、昭和区内にまたがる東山古窯址群より出土した考古学遺物を中心に収集品を展示している。 | 月、火曜日 (祝日の場合も含む) 祝日の翌日 (土・日は開館) 8/10〜15 12/21〜1/3 |
10:00〜17:00 (入場は30分前まで) |
大 人 300円 高校生 180円 小中生 100円 |
有松・鳴海絞会館 |
緑区有松町橋東南60−1 TEL621−0111 名鉄本線 有松 下車 |
絞り製品や資料の展示、販売、実演が行われているほか、絞りの体験実習もできる。 |
水曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
9:30〜17:00 (実演は16:30まで) |
入館料 大 人 300円 高校生以下 100円 |
大須観音 (真福寺宝生院) |
中区大須二丁目21-47 TEL 231−6525 地下鉄 大須観音下車 |
名古屋開府の際に家康によって岐阜県羽島市大須より移築された。数多い蔵書は大須文庫として名高い。 | 無休 |
境内自由 |
無料 大須文庫は有料 (要予約) |
切支丹遺跡 博物館 |
中区橘一丁目21−38 (栄国寺境内) TEL321−5307 地下鉄 東別院 下車 |
隠れ切支丹関係資料・踏み絵・マリア像その他南蛮紅毛美術、江戸消防資料等を展示しており、栄国寺本尊阿弥陀仏は名古屋市文化財に指定されている大仏である。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
9:00〜17:00 |
一 般 100円 中学生以下 50円 |
桑山美術館 |
昭和区山中町2−12 TEL763−5188 地下鉄 川名 下車 |
絵画・茶道具を中心とする美術工芸品を企画展示。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) |
10:00〜16:00 |
大 人 500円 中高大生 300円 |
トヨタテクノ ミュージアム 産業技術記念館 |
西区則武新町4-1-35 TEL 551−6115 名鉄栄生 下車 地下鉄 亀島 下車 |
繊維機械館・自動車館・テクノランド等からなり機械技術・生産技術等の展示・体験コーナー等を設けている。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
9:30〜17:00 (入場は30分前まで) |
大 人 500円 中高生 300円 小学生 200円 |
シートレイン ランド |
港区西倉町1−51 TEL661−1520 地下鉄 名古屋港 下車 |
名古屋港のシンボル・大観覧車をはじめ、世代を越えて楽しめるひとときをお届けする遊園地。 |
11月〜4月 までの月曜日 (祝日は除く) |
平日 12:00〜22:00 土・日・祝・夏休み 10:00〜22:00 1〜2月は20:00まで |
入園無料 各遊具毎に 100円〜600円 |
昭和美術館 |
昭和区汐見町4−1 TEL832−5851 市バス 上山町 下車 |
茶道具、書画(重文)等の美術工芸品約1,000点を随時企画展示している。なお県指定の重要文化財の茶室、捻駕篭の席がある。 |
月曜日 祝日の翌日 展示替の時 年末年始 |
10:00〜16:00 |
一 般 600円 高大生 400円 |
白鳥庭園 |
熱田区熱田西町2−5 TEL681−8928 地下鉄 神宮西 下車 |
木曽川全域をモデルにした回遊式日本庭園。本格的数寄屋建築の茶席もある。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 第3水曜日 (祝日の時は第4水曜日) 年末年始 |
9:00〜16:30 | 大人300円 高齢者100円 (市内在住の65才以 上の方) 中学生以下無料 |
翠松園陶芸 記念館 |
守山区小幡字北山 2758−413 TEL795−2110 名鉄 大森・金城学院前 下車 |
加藤唐九郎生涯の作品と陶芸制作・研究に関する文献・資料、彼が発掘した陶片及び桃山時代の陶芸品の展示をしている。 | 月曜日〜木曜日 (祝日は開館) 年末年始・夏期 |
10:00〜16:00 (入場は30分前まで) |
大 人 300円 小中生 150円 |
でんきの科学館 |
中区栄二丁目2−5 TEL201−1026 地下鉄 伏見 下車 |
電気の発見、発電が家庭に届くまでのしくみや、電気エネルギー全般について、実物や模型、映像体験装置を使い解説。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 第3金曜日 年末年始 春・夏休みは無休 |
9:30〜17:30 (入場は30分前まで) |
無 料 |
徳川園 |
東区徳川町1001 TEL935−8988 市バス 新出来 下車 |
池泉回遊式の日本庭園。変化に富んだ景観を大胆に切り替える構成が用いられており、大名庭園の「荘厳さ」を大観できる。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
9:30〜17:30 (入園は30分前まで) |
大人・高大生300円 市内在住の65才 以上の方 100円 |
徳川美術館 |
東区徳川町1017 TEL935−6262 市バス 新出来 下車 |
尾張徳川家に伝えられた多くの重宝、いわゆる「大名道具」が収められており、総数1万数千点に及ぶ。 国立博物館を除けば我が国最大の規模を有する美術館。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
10:00〜17:00 (入場は30分前まで) |
蓬左文庫と共通 大 人 1,200円 高大生 700円 小中生 500円 |
名古屋市 蓬左文庫 |
東区徳川町1001 TEL935−2173 市バス 新出来 下車 |
家康の遺書「駿河御譲本」3,000冊をもとに創設された尾張徳川家の文庫を前身とする。現在は11万点の蔵書を数える。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
10:00〜17:00 (入場は30分前まで) |
徳川美術館と共通 大 人 1,200円 高大生 700円 小中生 500円 |
名古屋港 ワイルド フラワーガーデン ブルーボネット |
港区潮見町42 TEL613−1187 市バス ワイルドフラワーガーデン 下車 |
野性的な雰囲気を持つワイルドフラワーの素朴な豊かさを楽しめる自然庭園。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 海の日 12/24 12/26〜2月末 |
9:30〜17:00 (季節変動あり) |
大 人 300円 65歳以上 200円 小中学生 150円 6歳未満 無料 障害者 200円 |
名古屋港水族館 |
港区港町1−3 TEL654−7080 地下鉄 名古屋港 下車 |
世界最大級のプールを配し、「35億年はるかなる旅〜ふたたび海へもどった動物たち〜」をテーマに、大型海洋哺乳類の生態を紹介。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/1 |
9:30〜17:30 (季節変動あり) (入場は閉館の 1時間前まで) |
大人高生 2,000円 小中生 1,000円 幼児(4歳以上) 500円 |
名古屋港 ポートビル 海洋博物館 |
港区港町1−9 TEL652−1111 地下鉄 名古屋港 下車 |
名古屋港の歴史、役割や海や船舶の諸原理を模型や映像を用いて解説。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/1 |
9:30〜17:00 (入場は30分前まで) |
大 人 300円 小中高 200円 |
名古屋港遊覧船 (名鉄海上観光船) |
港区港町1−9 TEL661−2112 地下鉄 名古屋港 下車 |
船上から眺める景色と、さわやかな潮風を満喫しながら名古屋港をひと巡り。遊覧時間30分。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
11:20〜15:40 (繁忙期は増便する 場合あり) |
大 人1,000円 小 人 500円 |
名古屋市科学館 |
中区栄二丁目17−1 白川公園内 TEL201−4486 地下鉄 伏見 下車 |
生命館・理工館・天文館からなる総合科学館。各館とも展示だけでなく説明員の実演により科学にふれることができる。 |
月曜日 |
9:30〜17:00 (入場は30分前まで) |
展示室とプラネタリウム 大 人 600円 高大生 400円 展示室のみ 大 人 300円 高大生 200円 |
名古屋市 市政資料館 (旧名古屋控訴院) |
東区白壁一丁目3 TEL953−0051 地下鉄 市役所 下車 |
赤い煉瓦と白い花崗岩の美しい色彩対比の外観、大理石とステンドグラスをあしらった大正ロマンあふれる内装、ネオバロック様式を基調とした歴史的建築物。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 第3木曜日 (祝日の時は第4木曜日) 12/29〜1/3 |
9:00〜17:00 | 無 料 |
名古屋市 東谷山 フルーツパーク |
守山区大字上志段味 字東谷2110 TEL736−3344 JR中央線 愛知環状鉄道 高蔵寺 下車 |
市内最高峰・東谷山のふもとにある多目的農業公園。熱帯果樹園、釣り池などがある。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/3 |
9:00〜16:30 |
無 料 温室観覧料 大 人 300円 小中生 100円 |
名古屋市 農業センター |
天白区天白町大字平針 字黒石2872−3 TEL801−5221 市バス 荒池 下車 |
市民の憩いの場、農業知識の啓発向上の場として、野菜や花の栽培と、乳牛や名古屋コーチンなどの飼育がみられる。園内では収穫した野菜などの即売、新鮮な牛乳やアイスクリームも販売。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/3 |
9:00〜16:30 | 無 料 |
名古屋市 農業文化園 |
港区春田野二丁目3204 TEL302−5321 市バス 戸田川緑地 下車 |
花と緑が豊富な農業公園。隣接する戸田川緑地にはバーベキューガーデンがある。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/3 |
9:00〜16:30 | 大人400円 市内在住の65才 以上の方100円 中学生以下無料 (農業科学館、フラワーセンターのみ有料) |
名古屋市博物館 |
瑞穂区瑞穂通1−27−1 TEL853−2655 市バス 博物館 下車 地下鉄 桜山 下車 |
名古屋を中心とする地域の歴史、民俗資料、美術工芸、文書典籍の収集・保存・調査研究・展示を行う歴史博物館。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 第4火曜日(休日除く) 12/29〜1/3 |
9:30〜17:00 (入場は30分前まで) |
常設 一般 300円 高大生 200円 中学生以下 無 料 |
名古屋市 東山動物園 名古屋市 東山植物園 |
千種区東山元町3−70 TEL782−2111 地下鉄 東山公園 下車 |
32万![]() ![]() |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/1 |
9:00〜16:30 |
大 人 500円 中学生以下 無 料 |
東山スカイタワー |
千種区田代町字瓶杁1-8 TEL781−5586 地下鉄 東山公園・星ヶ丘 下車 |
海抜80mの東山にそびえる高さ134mのタワー展望台からは、名古屋の素晴らしい夜景が楽しめる。 |
月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/1 |
9:00〜21:30 (入館は21:00まで) |
大 人 500円 中学生以下 無 料 |
名古屋市美術館 |
中区栄二丁目17−25 白川公園内 TEL212−0001 地下鉄 伏見 下車 |
エコール・ド・パリ、メキシコ・ルネッサンス、郷土美術、現代美術の作品を常時展示している。なお特別展示も随時行っている。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 12/29〜1/3 |
9:30〜17:00 金曜日 〜20:00 (入場は30分前まで) |
常設 一 般 300円 高大生 200円 中学生以下無料 市内在住の65才 以上の方 100円 |
名古屋市 秀吉清正記念館 |
中村区中村町字茶ノ木25 (中村公園) TEL411−0035 地下鉄 中村公園 下車 |
豊臣秀吉、加藤清正を中心に尾張の戦国武将に関連する資料や、安土桃山時代の生活・文化に関する資料約600点を収蔵展示している。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 第3金曜日 (祝日は除く) 12/29〜1/3 |
10:00〜17:00 | 無 料 |
名古屋市 見晴台 考古資料館 |
南区見晴町47(笠寺公園) TEL823−3200 市バス 笠寺西門 下車 |
弥生時代の集落跡である見晴台遺跡からの出土品を中心に展示している。 | 月曜日 (祝日の時は翌日) 第4火曜日 (祝日は除く) 12/29〜1/3 |
9:15〜17:00 | 無 料 |
名古屋城 |
中区本丸1−1 TEL231−1700 地下鉄 市役所 下車 |
昭和34年に再建された天守閣は博物館相当施設で重要文化財の襖絵などの展示や美術品などの特別展などが催されている。 | 12/29〜1/1 | 9:00〜17:00 (入場は30分前まで) |
大 人 500円 中学生以下無料 名古屋市の 敬老手帳をお持ちの方 100円 |
名古屋テレビ塔 |
中区錦三丁目6−15 TEL971−8546 地下鉄 栄 下車 |
日本初の集約電波塔で高180m。地上90mと100mの展望台からは名古屋の街並みや晴れた日には鈴鹿山や御嶽山などが一望できます。 | 年中無休 | 10:00〜23:00 | 大人(中学生以上)600円 小人(小学生以上)300円 シニア(65才以上)500円 |
名古屋能楽堂 |
中区三の丸1−1−1 TEL231−0088 地下鉄 市役所 下車 |
名古屋城正門南の名古屋能楽堂。舞台は総木曽檜づくりで、名古屋能楽堂定例公演は演能にあわせてイヤホンで解説も聞ける。能楽の歴史や魅力を紹介する無料展示室も用意。 | 12/29〜1/1 |
9:00〜17:00 (入館は16:30まで) |
有料公演時以外は 無料 (詳細はお尋ね下さい) |
名古屋 ボストン美術館 |
中区金山町1−1−1 TEL684−0101 JR・名鉄・地下鉄 金山 下車 |
米国ボストン美術館の姉妹館として、世界屈指の美術コレクションを毎回魅力的なテーマで紹介する新しいスタイルの美術館。国内で鑑賞する機会のなかった美術品を楽しむことができる。 | 月曜日 (祝祭日・振替休日の 場合はその翌日) 年末年始 (12/26〜1/1) |
10:00〜19:00 (土・日・祝は 17:00まで) (入館は30分前まで) |
大 人 400円 シニア(65才以上)・学生 300円 小中学生 無料 特別企画展示期間は別途 |
ノリタケの森 |
西区則武新町 三丁目 1番36号 TEL561−7290 地下鉄 亀島 下車 |
緑豊かな敷地内には、陶磁器の製造工程見学やオールドノリタケと呼ばれるノリタケの初期の食器を展示した施設などがある。その他に買い物や食事ができる施設もある。 | 月曜日 (祝祭日の場合は翌日) 年末年始 |
クラフトセンター 10:00〜17:00 (入館は16:00まで) (物販施設・ ギャラリーは 〜18:00) (レストランは 〜22:00) |
クラフトセンター 入館料 大人及び学生500円 高校生300円 中学生以下・障害の ある方・ 65歳以上の方無料 |
マンドリンの 音の博物館 |
昭和区川名本町6−38 TEL751−1678 地下鉄 川名 下車 |
世界中から集めたマンドリンやレコード、CD等を展示。1曲百円〜三百円で自由に聴ける。 |
展示替期間 月曜日 第一日曜日 年末年始 臨時休館有 |
10:00〜17:00 (入館は30分前まで) |
24歳以上 700円 24歳未満 500円 小学生 80円 |
三菱東京 UFJ銀行 貨幣資料館 |
中区錦二丁目20−25 TEL211−1111代 地下鉄 伏見 下車 |
紀元前から現在までの世界の貨幣1万点と関係資料を常設で展示している。 | 銀行窓口休業日 年末年始 |
9:00〜16:00 (入館は15:30まで) |
無 料 (団体は要予約) |
ランの館 |
中区大須四丁目4−1 TEL243−0511 地下鉄 矢場町 下車 |
花の女王と呼ばれるランの常設展示や、花を眺めながら散歩できる庭園がある。レストランやガーデンショップも備え、仕事や買い物帰りにも立ち寄ることができる都心のオアシス。 |
水曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始 |
10:00〜20:00 (レストランは 〜21:30) |
大 人 700円 大 人(夜間)500円 市内在住の65才以上の方 200円 中学生以下 無料 |
名古屋港 イタリア村 |
港区港町1-15 TEL 655−1800 地下鉄 名古屋港 下車 |
水の都ヴェネチアを再現したエンターテーメントなショッピングモール。ゴンドラや本場の楽団、ヴェネチアンガラスの美術館などがあり愉快な時間を過ごすことができる。 | 年中無休 | ショッピング街 10:00〜21:00 レストラン街 10:00〜23:00 ヴェネチアン ガラス美術館 10:00〜19:00 |
花馬車 大人800円 子ども(3歳〜小学生)500円 ヴェネチアンガラス美術館大人800円 大学生・高校生500円 中学生・小学生300円 幼稚園児以下無料 ゴンドラ 大人800円 子ども(4歳〜小学生)500円 |
文化のみち 二葉館 |
東区橦木町3-23 TEL 936−3836 地下鉄 高岳下車 |
「日本の女優第1号」の川上貞奴と「電力王」福沢桃介が、大正時代に居住していた和洋折衷の建物で、当時は「二葉御殿」と呼ばれた。創建当時の姿に移築復元し、平成17年2月に開館。川上貞奴関連の資料や郷土ゆかりの文学資料、当時のステンドグラスや照明器具などの調度品も展示されている。 | 毎週月曜日 (ただし月曜日が祝日の場合は翌日) 12/29〜1/3 |
10:00〜17:00 (貸室は20:30まで) |
大 人 200円 中学生以下 無料 名古屋市敬老手帳を お持ちの方100円 身体障害者手帳を お持ちの方 無料 |
※ 料金は改定されることがありますので、各施設でお確かめ下さい。
【名古屋市観光案内所】 | |||
金山観光案内所 ループ金山1階 | TEL323−0161 | 9:00〜20:00 | 12/29〜1/1休み |
名古屋駅観光案内所 JR名古屋駅内 | TEL541−4301 | 9:00〜19:00 | 12/29〜1/1休み |
オアシス21iセンター オアシス21地下1階 | TEL963−5252 | 10:00〜20:00 | 原則無休(機械点検日等休業あり) |
名 称 | 所 在 地 | 施 設 名 | 収 容 人 員 |
|
備 考 | |||
愛知芸術 文化センター |
東区東桜1−13−2 TEL971−5516 地下鉄 栄 下車 |
大ホール 大ホール中規模利用 コンサートホール 小ホール |
2,500 1,900 1,800 330 |
360 |
舞台面積 1,800![]() 〃 228 ![]() 平成19年12月1日より休館予定 |
|||
愛知県勤労会館 (つるまいプラザ) |
昭和区鶴舞1−2−32 TEL733−1141 JR中央線・地下鉄 鶴舞 下車 |
講堂 小ホール 特別会議室 その他 3室 |
1,488 350 30 15〜60 |
1,688 276 98 42〜117 |
||||
愛知県産業貿易館 | 中区丸の内3−1−6 TEL231−6351 地下鉄 丸の内 下車 |
大会議場 その他13室 |
275 10〜200 |
618 21〜364 |
展示場(3室)あり |
|||
愛知厚生年金会館 ウェルシティなごや |
千種区池下町2−63 TEL761−4181 地下鉄 池下 下車 |
大ホール その他 10室 |
1,666 30〜250 |
|
体育館あり |
|||
ウィル愛知 (愛知県女性総合 センター) |
東区上堅杉町1 TEL962−2511 地下鉄 市役所 下車 |
ウィルホール 大会議室 その他 17室 |
800 252〜360 15〜63 |
389 21〜123 |
||||
名古屋市総合体育館 サン笠寺 |
南区東又兵ヱ町5−1−16 TEL614−3131 JR東海道本線 笠寺 下車 |
サンホール その他 5室 |
1,000 16〜150 |
851 41〜265 |
和室(2室)含む |
|||
ナディアパーク (デザインホール等) |
中区栄3−18−1 デザインセンタービル3F・6F TEL265−2001 地下鉄 栄 下車 |
デザインホール その他 7室 |
500 20〜96 |
676 45〜114 |
||||
中区役所ホール | 中区栄4−1−8 TEL265−2214 地下鉄 栄 下車 |
ホール |
503 |
|
||||
名古屋港ポートビル | 港区港町1−9 TEL652−1111 地下鉄 名古屋港 下車 |
講堂 その他 6室 |
200 12〜70 |
285 35〜159 |
||||
名古屋港湾会館 | 港区入船2−1−17 TEL652−7151 地下鉄 名古屋港 下車 |
港湾会館ホール 大会議室 その他 10室 |
805 300 18〜64 |
292 |
||||
名古屋国際会議場 | 熱田区熱田西町1−1 TEL683−7711 地下鉄 日比野・西高蔵 下車 |
センチュリーホール イベントホール 白鳥ホール レセプションホール 国際会議室 その他 24室 |
3,012 1,480 1,280 720 336 18〜360 |
1,920 1,250 670 500 50〜400 |
区画有(550 ![]() ![]() 区画有(310 ![]() 馬蹄形 136人 展示室あり |
|||
名古屋国際センター | 中村区那古野1−47−1 TEL581−5679 地下鉄 国際センター 下車 |
別棟ホール 会議室6室 展示室3室 研修室3室 和室1室 |
250 16〜84 51〜63 |
250 54〜182 112〜234 77 12.5畳 |
||||
名古屋市教育館 (教育センター分館) |
中区錦3−16−6 TEL961−2541 地下鉄 栄 下車 |
講堂 |
200 |
|
研修室、 和室、展示ホールあり |
|||
名古屋市教育センター | 熱田区神宮3−6−14 TEL683−6402 地下鉄 伝馬町 下車 |
講堂 |
864 |
|
展示ホール 研修室(3室)あり |
|||
名古屋市 芸術創造センター |
東区葵1−3−27 TEL931−1811 地下鉄 新栄町 下車 |
ホール 会議室4室 |
640 10〜36 |
|
||||
名古屋市公会堂 | 昭和区鶴舞1−1−3 TEL731−7191 JR中央線・地下鉄 鶴舞 下車 |
大ホール 四階ホール その他 9室 |
1,994 780 18〜150 |
833 37〜210 |
||||
名古屋市工業研究所 | 熱田区六番3−4−41 TEL654−9807 地下鉄 六番町 下車 |
1Fホール その他 6室 |
317 30〜117 |
483 64〜231 |
展示場あり |
|||
名古屋市 高年大学鯱城学園 鯱城ホール |
中区栄1−23−13 伏見ライフプラザ5F TEL222−7521 地下鉄 伏見 下車 |
鯱城ホール |
780 |
540 |
||||
名古屋市女性会館 | 中区大井町7−25 TEL331−5288 地下鉄 東別院 下車 |
ホール その他17室 |
350 12〜150 |
|
||||
名古屋市 青少年文化センター |
中区栄3−18−1 デザインセンタービル7〜12F TEL265−2088 地下鉄 栄 下車 |
ホール その他 5室 |
724 15〜46 |
1,724 35〜71 |
リハーサル室、 練習室あり |
|||
名古屋市 中小企業振興会館 |
千種区吹上2−6−3 TEL735−2111 地下鉄 吹上 下車 |
メインホール 展望ホール その他 10室 |
430 14〜144 |
425 |
||||
名古屋市民会館 | 中区金山1−5−1 TEL331−2141 JR・名鉄・地下鉄 金山 下車 |
大ホール 中ホール その他 3室 |
2,296 1,149 20〜90 |
420 336 55〜179 |
||||
名古屋 商工会議所ビル |
中区栄2−10−19 TEL223−5620 地下鉄 伏見 下車 |
大会議室(ホール) その他 7室 |
500 24〜144 |
347 63〜238 |
||||
名古屋都市センター | 中区金山町1−1−1 (金山南ビル14階) TEL678−2200 JR・名鉄・地下鉄 金山 下車 |
特別会議室 その他 6室 |
32 14〜50 |
153 30〜74 |
||||
サイエンス交流プラザ | 守山区下志段味穴ヶ洞2271-129 TEL 736−5680 ガイドウェイバス穴ヶ洞 下車 |
大会議室 中会議室 |
204 63 |
395.48 118.25 |
名 称 | 所 在 地 | 施 設 名 | 収 容 人 員 |
|
備 考 | |||
名古屋市 総合体育館 |
南区東又兵ヱ町5−1−16 TEL614−3111 JR東海道本線 笠寺 下車 |
レインボーホール |
10,000
|
3,646
|
||||
名古屋市 中小企業振興会館 |
千種区吹上2−6−3 TEL735−2111 地下鉄 吹上 下車 |
吹上ホール 第一ファッション展示場 第二ファッション展示場 ホール及び中小会議室12室 |
14〜430 |
5,327
1,838 915 |
||||
ナゴヤドーム | 東区大幸南1−1−1 TEL719−2121 JR・名鉄・地下鉄 大曽根 下車 地下鉄・ゆとりーとライン ナゴヤドーム前矢田下車 |
アリーナ 会議室 |
40,500
60〜100 |
13,400
|
野球開催時最大 |
|||
ポートメッセなごや (名古屋市国際展示場) |
港区金城ふ頭2−2 TEL398−1771 あおなみ線 金城ふ頭 下車 |
第1展示館 第2展示館 第3展示館 ホールおよび中小会議室9室 |
30〜750 |
13,870
6,576 13,500 62〜725 |