産業応用課のご利用について

産業応用課のご利用について

産業応用課では、名古屋市工業研究所と連携し、大気圧プラズマ等に関する産業応用支援を行います。
減圧プラズマ等については「可能性トライアル」として先端技術連携リサーチセンターにて産業応用支援を行います。
まずは技術相談依頼票をご提出ください。

技術相談依頼票のダウンロード

(お問い合わせ)
産業応用課 TEL: 052(654)1832 / FAX: 052(661)0158

可能性トライアルについて

実用化に向けてトライアルから開発フェーズを1ランク上げ、企業が抱える課題技術の可能性を産業応用課と共同で取り組むための有料制度です。

※事前に産業応用課の担当者と十分なお打ち合わせをお願いします。
※内容によってはお引き受けできない場合もあります。

可能性トライアル実施要綱

特徴とメリット

産業応用課の研究者や研究開発設備などの研究開発能力を活用して、実用的かつ価値の高い結果を得ることができます。

対象となる企業

プラズマが拓くものづくり研究会(PLAM)会員企業。

研究期間

研究費の納入確認の翌日から開始し、当該年度内に終了します。

研究費

ご依頼の内容ごとに算定いたします。詳しくはお問い合わせください。

大気圧プラズマ装置等について

大気圧プラズマの産業応用支援 プラズマ機器について(1) プラズマ機器について(2)

大気圧プラズマの産業応用支援(上記3つを1つにまとめた出力用)

ページの先頭へ

競争的資金の
適正な管理等について