産業応用課は、プラズマ技術に関する研究・開発及び人材育成を行い、中小企業等の技術革新を進め、先進プラズマ技術による産業応用拠点をめざします。
また、プラズマ技術の応用に関心のある企業の方々でつくる「プラズマが拓くものづくり研究会(PLAM)」を通じて、情報提供や技術相談、共同研究などをサポートします。
産業応用課は名古屋市工業研究所と連携し、大気圧プラズマに関する技術相談・技術支援を行っています。
プラズマを使って課題解決をお考えの方は、まずはお電話やメールにて技術相談をお申込みください。
→
【チラシ】(PDF)大気圧プラズマの産業応用支援
2018.04.01より事務所を移転しております。
新しい連絡先はこちらです↓
(公財)名古屋産業振興公社 工業技術振興部 産業応用課
〒456-0058 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号
名古屋市工業研究所内
TEL:052-654-1832 FAX:052-661-0158
大気圧プラズマ技術の産業応用は進んでいますが、まだ発展途上です。今回の講演会では、新規大気圧プラズマ源、その産業応用事例、名古屋市工業研究所で推進しているプラズマ技術の企業支援について紹介します。プラズマ技術で皆様が抱える課題の解決や新たな事業創出に繋げたいと考え、企画しました。皆様のご参加をお待ちしています。
※参加申込は、メールにてお申込みください。
テーマ | 大気圧プラズマ技術・装置とその産業応用の新展開 |
---|---|
日 時 |
2022年12月12日(月)13:00~15:30 |
会 場 |
名古屋市工業研究所 3階 第1会議室 名古屋市熱田区六番3丁目4-41 |
定 員 | 70名(先着順) |
参加費 | 無料 ※感染症対策(人数把握)のため、必ず申込みをお願いします。 |
お申込方法 |
①会社団体名 ②部署・役職名 ③氏名 ④E-mail ⑤電話番号 ①~⑤をメールにてお送りください。 申込先: plasma[at]nipc.or.jp spam対策の為に@を〔at〕に変えて表示しています。 〔at〕を@に変えて、お送りください。 ◆メールの件名は「プラズマ技術講演会参加申込み」としてください。 ◆2~3日経過しても受付完了のお知らせが届かない場合は、お手数ですが、お問い合わせください。 ◆締切:12月7日(水)<定員に達しましたら、申込受付を終了します。> 講演会終了後にプラズマ装置見学会を開催します。プラズマ装置見学会の参加希望は「⑥見学会参加希望」と付記してください。 【プラズマ装置見学会について】 対象:事前申込者(定員20名) 見学時間15分程度 講演会終了後、実験試験等で実際に使用する装置を見ていただきます。グループ分けを行い、順番に見ていただく予定です。順番により、待ち時間が発生する場合があります。ご理解・ご了承のうえ、お申込みください。 |
内 容 |
13:10~14:00 新規大気圧プラズマ源の開発と応用展開 -金属/樹脂接合からLiイオン電池材料まで- 名城大学 理工学部電子工学科 教授 内田 儀一郎 氏 14:15~15:05 日本プラズマトリートの大気圧プラズマ技術・装置と産業応用事例の紹介 日本プラズマトリート株式会社 セールス&アプリケーションプリセールス 三好 永哲 氏 15:05~15:30 名古屋市工業研究所におけるプラズマ技術による企業支援と事例紹介 名古屋市工業研究所 表面技術研究室 室長 松井 則男、川瀬 聡、製品技術研究室 巣山 拓 [→概要等詳細はこちら【チラシ】(PDF)] |
申込・問合先 |
(公財)名古屋産業振興公社 工業技術振興部 産業応用課 〒456-0058 名古屋市熱田区六番3丁目4-41 名古屋市工業研究所内 TEL:(052)654-1832 FAX:(052)661-0158 E-mail:plasma[at]nipc.or.jp spam対策の為に@を〔at〕に変えて表示しています。 〔at〕を@に変えて、お送りください。 |