産業応用課は、プラズマ技術に関する研究・開発及び人材育成を行い、中小企業等の技術革新を進め、先進プラズマ技術による産業応用拠点をめざします。
また、プラズマ技術の応用に関心のある企業の方々でつくる「プラズマが拓くものづくり研究会(PLAM)」を通じて、情報提供や技術相談、共同研究などをサポートします。
新型コロナウィルス感染症の拡大により、愛知県に緊急事態宣言が発出されたことを受け、
展示会「TECH Biz EXPO 2021」の開催中止が決定いたしました。
そこで、TECH Biz EXPO会場にて開催予定でおりました「第68回PLAM プラズマ技術講演会」はオンラインにて開催いたします。
ご自宅や職場から、安全安心にご参加いただけます、皆様のご参加をお待ちしております!
※参加申込はチラシの申込フォームに必要事項記載のうえFAX、もしくは
必要事項を記載し、plasma@nipc.or.jp
までメール下さい。
テーマ | 次世代自動車に求められる材料と加工技術、プラズマ技術 |
---|---|
日 時 | 2021年2月25日(木) 13:15〜15:40 |
会 場 | オンライン開催(Microsoft Teams使用) |
定 員 | 100名(先着順) |
参加費 | 無料※事前申込が必要です |
お申込方法 | チラシの申込フォームに必要事項記載のうえFAX、もしくは 必要事項を記載し、plasma@nipc.or.jp までメール |
申込期限 | 2021年2月17日(水) |
内 容 |
(1)「将来モビリティ用複合材料およびプラズマへの期待」 金沢工業大学 大学院工学研究科高信頼 ものづくり専攻 教授 影山 裕史 氏 (2)「次世代自動車のものづくりで期待される大気圧プラズマ技術」 株式会社FUJI RS事業本部技術開発部 第3課 課長 神藤 高広 氏 (3)「名古屋市工業研究所におけるプラズマ技術支援」 名古屋市工業研究所 表面技術研究室 室長 山口 浩一 氏 [→詳しくはこちら【チラシ】(PDF)] |
参加方法 | 参加確定者へ、2月19日(金)までに「オンライン参加案内」をメール致します。 |
新しい連絡先はこちらです↓
(公財)名古屋産業振興公社 工業技術振興部 産業応用課
〒456-0058 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号
名古屋市工業研究所内
TEL:052-654-1832 FAX:052-661-0158