企業は人なり!! 産業構造の転換が叫ばれている今日、技術者の養成は急務です。 当公社では人材育成を目的とした各種研修講座を開設しています。是非ご利用下さい。
現場管理者の生産管理(トヨタ生産方式) | 機械設計図面の見方・読み方 研修 |
機械設計図面の描き方研修 | 機械系技術者のための「エレクトロニクスの知識」研修 | 産業用ロボット作業者特別教育講習会 | 知的財産担当者養成講座 | プラズマ技術の産業応用研修 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集終了 | 募集終了 | 募集終了 | 募集中 | 3月期 募集中 |
募集終了 | 募集終了 |
研修・講習会名 | 開催日 | 内容 |
---|---|---|
現場管理者の生産管理(トヨタ生産方式)研修(4日間)
募集終了 |
令和2年 11/17~12/8 (毎週火曜日) |
生産管理の中で、モノや情報の流れを管理する手法等により、「徹底したムダの排除による原価低減」を基本思想とするトヨタ生産方式について基本的な知識と管理法等を学ぶ研修です。 〔申込書(doc)〕 |
機械設計図面の見方・読み方研修(4日間) 募集終了 | 令和2年 9/11~10/2 (毎週金曜日) |
機械設計図面が読めなく業務遂行に支障をきたしている方、新しい製図規格を修得したい方、さらに機械系技術者を目指す方など、機械設計図面利用者の中で初心者を対象とした研修です。 〔申込書(doc)〕 |
機械設計図面の描き方研修(3日間) 募集終了 | 令和2年 10/6~10/30 (毎週金曜日) |
製図を手で描くことにより、製図の見方・読み方や製図の基礎知識・技術を高めるための研修です。「機械設計図面の見方・読み方」を受講された方が、製図の技術を系統的に習得できるようにカリキュラムを構成しています。 〔申込書(doc)〕 |
機械系技術者のための「エレクトロニクスの知識」研修 令和2年度ご案内(5日間) 募集中 ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により予定を変更する場合があります。 |
令和3年 1/28~3/4 (毎週木曜日) |
エレクトロニクスの知識が必要であるが苦手な機械系技術者や営業、購買等の担当者を対象に、最小限必要な事項を選定し、極力平易に解説する講議と理解を深めるための実習から成る基礎研修です。 〔申込書(doc)〕 |
産業用ロボット作業者特別教育講習会(3日間) 3月期 募集中 ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により予定を変更する場合があります。 |
令和2年5、7、9、11月 令和3年1、3月 |
産業用ロボットの教示・検査等に従事している方を対象に、労働安全衛生法第59条・同規則第36条に義務付けられた安全教育です。講習会の修了後、特別教育修了通知書および修了証を交付します。 〔令和2年度詳細〕 |
知的財産担当者養成講座 募集終了 |
前期 8月3・24・31日 9月7・14・24・28日 後期 10月5・12・26日 11月2・9・16・30日 |
新型コロナウイルスの影響を受け、モノづくり企業も大変な時期に来ています。その時重要なのは、自分たちが開発した技術・デザイン等を他社に模倣されないようにすることです。 本講座は、貴社の技術力UPをアピールできる特許や営業秘密等知財の活用のための知識を身につけて頂くものです。 【申込書(doc)】 |
プラズマ技術の産業応用研修 令和2年度ご案内(2日間) 募集終了 ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により予定を変更する場合があります。 |
令和3年 1月26・27日 |
プラズマを利用している方、プラズマの利用を考えている方を対象としたプラズマの基礎から応用を理解できる研修です。プラズマの基礎とその産業応用事例の説明、真空及び大気圧プラズマ装置を用いた実習、プラズマ表面処理による樹脂の接合力向上を体験できます。 【申込書(doc)】 |
受講をご希望される方は、各研修・講習会の〔詳細〕の画面に附随する申込書(Word文書)をダウンロードし必要事項を記載の上、郵送、FAX、電子メール添付のいずれかにより原則として各研修・講習会の開講日2週間前までに下記にお申込み下さい。
申込期限前でも申込人数が定員を越えている時はお断りする場合があります。また、定員を満たしていない時は申込期限後でも受講可能な場合がありますので、下記にお問い合わせ下さい。
申込先 | (公財)名古屋産業振興公社 ものづくり人材育成課 |
---|---|
郵送 | 〒456-0058 名古屋市熱田区六番三丁目4-41 |
FAX | 052-661-0158 (FAX専用) |
電子メール | kenshu[at]nipc.or.jp 〔添付〕 spam対策の為に@を[at]に変えて表示しています。 メールする場合は、[at]を@に変更して下さい。 |
問合わせ先 | (公財)名古屋産業振興公社 ものづくり人材育成課 TEL 052-654-1653 |