当公社では人材育成を目的とした各種研修講座を開催しています。是非ご利用下さい。
研 修 名 | 研修内容 | 期 間 等 | 定員 | 受講料(税込) | 実施状況 |
---|---|---|---|---|---|
電子回路技術 →令和2年度受講案内(5/20更新) →日程表(5/20更新) |
電子素子の仕組みを理解した後、アナログとデジタルの基礎回路を作製する実習中心の研修 | 6月~10月 火曜日 15日間(90時間) |
20名 | 60,500円 | 募集終了 |
メカトロ技術 →令和2年度受講案内(5/20更新) →日程表(7/8更新) |
制御技術概論、センサ、電子回路等の講義及び実習 | 7月~10月 水曜日 14日間(84時間) |
20名 | 60,500円 | 募集終了 |
設計技術 →令和2年度受講案内 →日程表(8/5更新) |
機械の設計・開発に必須の材料力学、機械要素、構造解析、油・空圧、材料等の講義と実習 | 6月~10月 木曜日 16日間(96時間) |
36名 | 60,500円 | 募集終了 |
新・表面機能化技術 →令和2年度受講案内 →日程表(7/1更新) |
めっきを中心とした表面の高機能化及び関連技術の講義と実習。並びに最新の技術動向 | 7月~10月 水曜日 15日間(90時間) |
10名 | 60,500円 | 募集終了 |
CAE技術 →令和2年度受講案内 →日程表 |
材料力学の基礎、CAE操作による設計の実習から試作品の評価までの総合的な研修 | 9月~10月 木曜日 5日間(30時間) |
15名 | 36,300円 | 開催中止 |
高分子材料技術 →令和2年度受講案内 →日程表(9/2更新) |
高分子材料の機器分析、成形技術、機械的性質の測定・評価法等の講義と実習 | 9月~11月 火曜日 9日間(54時間) |
8名 | 60,500円 | 募集終了 |
金属材料技術 →令和2年度受講案内 →日程表 |
鉄鋼・非鉄金属材料及び各種金属加工法に関する講義と金属組織及び各種材料試験の実習 | 10月~12月 木曜日 7日間(42時間) |
8名 | 60,500円 | 募集終了 |
化学分析技術 →令和2年度受講案内 →日程表 |
ICP発光分析、走査電顕、EPMA、X線回折、有機定性分析、熱分析等の機器分析の講義と実習 | 11月~令和3年2月 金曜日 12日間(69時間) |
8名 | 60,500円 | 募集終了 |
中級電子回路技術 →令和2年度受講案内 →日程表 ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により予定を変更する場合があります。 |
製品設計に不可欠な応用回路、熱対策、電磁ノイズ対策や光技術と画像計測・検査技術など実際の回路設計に必要な技術の習得 | 10月~令和3年3月 火曜日 16日間(96時間) |
10名 | 60,500円 | 募集終了 |
加工技術 →令和2年度受講案内 →日程表(1/6更新) ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により予定を変更する場合があります。 |
切削・研削・放電・レーザ・塑性・研磨加工など加工技術の基礎から応用技術までを研修 | 令和3年1月~2月 水曜日 7日間(42時間) |
15名 | 60,500円 | 募集終了 |
設計者のための材料物性と3D CAD →令和2年度受講案内 →日程表 |
材料力学の基礎やプラスチックと金属の材料特性など構造設計に必要な知識の習得と3D CAD(CATIA V5)を用いた設計実習を行います。 | 令和2年11月~12月 水曜日 3日間(18時間) |
6名 | 36,300円 | 募集終了 |
※各研修の開講時間や内容等は変更する場合があります。
受講希望の方は、各受講案内(PDF)にあります受講申込書、もしくは、こちらの申込書【Word文書】に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・電子メール添付のいずれかの方法にて、募集締切日までに下記宛先までお申込みください。(2,3日経過しても当方より連絡がない場合は、お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。)
本研修の目的に合うと認められる中小企業者からのお申込みは、先着順に受講決定のご連絡をいたします。大企業からのお申込みについては、募集締切後に受講可否のご連絡をいたします。中小企業者からの受付状況によって、受講をお受けできない場合はあります。また、定員に達したときは、締切日を早めることがありますのでご了承ください。
(中小企業基本法に定める中小企業に該当しない企業を大企業とします。)
申込先 | (公財)名古屋産業振興公社 ものづくり人材育成課 |
---|---|
郵送 | 〒456-0058 名古屋市熱田区六番三丁目4-41 |
FAX | 052-661-0158 (FAX専用) |
電子メール | kenshu[at]nipc.or.jp 〔添付〕 spam対策の為に@を[at]に変えて表示しています。 メールする場合は、[at]を@に変更して下さい。 |
問合わせ先 | (公財)名古屋産業振興公社 ものづくり人材育成課 TEL 052-654-1653 |