メニュー

産学行政連携支援

ヒューマンインターフェイス研究会

設立趣旨

人と機械のかかわりに関連する諸分野にまたがる技術領域を「ヒューマンインターフェイス」といいます。

近年の急速なIoT技術の発展により、私たちの身の回りのありとあらゆるものが情報化されネットワークでつながって、「ヒューマンインターフェイス」が扱う分野や課題はどんどん広がっています。

画像・映像処理、音声処理、AI、IoT、ロボティクスを中心に広く課題を取り扱い、情報発信、普及啓発し地域産業界に寄与することを目的としています。

マーク:ヒューマンインターフェイス研究会

活動内容

  • 講演会の開催
    ヒューマンインターフェイスに関する講演会の開催、技術情報交流会の開催
  • 研究会の開催
    大学・企業・福祉施設等の見学、画像処理などの実習などの活動
  • 情報提供
    ヒューマンインターフェイスに関するイベント情報などをメール等により提供

研究会の運営体制

会長 加藤 昇平
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 教授 NITech AI研究センター長
事務局 公益財団法人 名古屋産業振興公社 産業連携推進部 産業連携推進課

お問い合わせ先

公益財団法人 名古屋産業振興公社 産業連携推進部 産業連携推進課
〒456-0058 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号
名古屋市工業研究所内(管理棟4階)
TEL: 052-655-5020
human-interface@nipc.or.jp

サイトの上部へ戻る