産学行政連携支援

開催のご案内

ヘルスケアイノベーション推進会議 総会・講演会

「医療・介護機器開発を始める前に聞く講演会」と題して開催します。
医療・介護機器の開発を目指して新規事業にチャレンジしようとしている方はぜひご参加ください。

日時 令和5年8月4日(金) 10:00~17:00
会場 名古屋市立大学病院 病棟・中央診療棟 3階大ホール
内容 ・医療デザイン研究センターの役割と期待する成果
・名古屋市立大学における医療・介護機器開発の取り組み
・医療介護機器等高度化支援事業について
・実績報告(実証・評価案件について)
・支援団体様より各団体ができる「医療・介護機器の開発・販売支援」について
・特別講演
・名刺交換会
特別講演 「医療機器のイノベーション推進に向けたPMDAの取り組み」
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)理事長  藤原 康弘 氏
参加費 無料
定員 150名
申込方法 ・申込フォーム(リンク先はこちら)または参加申込書(下記Excel)に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
・受講の可否は、募集締切後に電子メールでご連絡します。(1週間以内に届かない場合は、お問合せ先にご連絡ください)
・定員を超える申込みがあった場合、主催者が事業の趣旨に基づき受講者を選定します。
申込期限 令和5年7月28日(金) ※予定
申込み・問合せ 公益財団法人名古屋産業振興公社  研究推進部研究開発支援課
担当:山本・中田・川阪
TEL:052-736-5680/FAX :052-736-5685
E-mail:iryoukaigo@nipc.or.jp
備考  今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催延期、WEB開催への変更、または開催中止とすることがあります。その場合はホームページで情報提供するとともに、受講者にメールでご連絡します。

介護機器開発チャレンジワークショップのご案内

今年度の実施内容については、詳細が決まり次第追って掲載いたします。

医療介護機器等実証・評価の募集のご案内

ヘルスケアイノベーション推進会議では、開発中または製品化した医療機器や介護機器について、医療機関や介護施設等で試用等を行い、専門的なアドバイスをいただくことにより、実用化に向けた製品の課題や改良に関するご提案及び製品の効果的な活用方法などをご提供する「実証・評価」を実施いたします。
実証・評価を希望される製品をお持ちの企業様は、この機会にぜひご応募ください。

対象用具・
機器
医療機器、介護・福祉機器、介護ロボットなど
対象企業 大企業または中小企業 かつ ヘルスケアイノベーション推進会議の会員
※会員ではない方は、当公社ホームページの規約をご確認のうえ、会員登録してください。(会員費用は無料)
実施期間 評価実施決定後~令和6年2月29日(木)
※具体的な評価実施期間は、内容や規模を考慮し、評価機関・申込者と調整します。
募集件数 5件程度
※当公社にて審査のうえ採否を決定します。
※不明瞭な記載や内容に不備がある場合、評価が困難な製品または本事業の趣旨に反する提案等については、受理いたしません。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により実施できなくなる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
費用 申込者に対し費用の発生及び交付はありません。
(但し、大企業については評価対象施設と調整のうえ費用を負担いただきます)
申込方法 「医療介護機器等実証・評価」申込書(下記Excel)に必要事項をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
申込期限 令和5年10月31日(火)まで
※採択件数が上限に達した場合は期限前に募集を締め切ります。お早めにお申込みをご検討ください。
申込み・
問合せ
公益財団法人名古屋産業振興公社  研究推進部研究開発支援課
ヘルスケアイノベーション推進コーディネーター:篠原・伴
事務担当:山本・中田・川阪
TEL:052-736-5680
E-mail:iryoukaigo@nipc.or.jp
Excel 申込書(Excel:20KB)