産学行政連携支援
材料活用研究会 開催のご案内
11月13日(木) 第2回 材料活用研究会 講演会「『AI・DX』×『材料研究』による研究方法等の最適化セミナー
材料開発がAIの活用により飛躍的に進化しています。今回は新しい開発手法の「プロセスインフォマテックス」と「多目的アプリ最適化」について事例に基づいてご紹介します。さらに、従来3Kの代名詞でもあった「鋳造」について最新技術の活用によりどのように変わってきたかご紹介します。
日時 | 2025年11月13日(木) 13:45〜17:00 |
---|---|
会場 | 愛知県産業労働センター (ウインクあいち) 9階 906 〔名古屋市中村区名駅4丁目4-38〕 |
内容 | 【開会挨拶】 13:45~ 【講演1】 13:55~14:40 「半導体式センサのプロセスインフォマティクスによる試作条件の設計」 国立研究開発法人産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 センシング材料研究グループ 研究グループ長 伊藤 敏雄 氏 【講演2】 14:40~15:25 「AI技術を活用してものづくりと向き合う~ものづくり現場に役立つアプリの紹介」 国立研究開発法人産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 部材接合研究グループ 研究グループ長 古嶋 亮一 氏 【講演3】 15:35~16:20 「鋳造シミュレーションの技術動向と今後の展開」 大同大学 工学部 機械工学科 教授 前田 安郭 氏 【名刺・情報交換会】 16:20~ |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名(先着順) |
申込期限 | 2025年11月11日(火)15:00 |
主催 | 公益財団法人名古屋産業振興公社、名古屋市 |
申込問合せ | 公益財団法人名古屋産業振興公社 研究推進部 担当:土井、小笠原、坂 TEL: 052-736-5680 FAX: 052-736-5685 E-mail:zairyo@nipc.or.jp |
申込フォームからのお申込み
メールまたはFAXからのお申込み
申込書に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
※受付完了後、メール等でご連絡いたします。
連絡がない場合は、お手数ですが、お問合せください。
公益財団法人名古屋産業振興公社 研究推進部
担当:土井、小笠原、坂
TEL: 052-736-5680 FAX: 052-736-5685
E-mail:zairyo@nipc.or.jp